ヘアケア情報 実録、ヘアーホスピの効果! 一度傷んでしまった髪は2度と元には戻らない。 これは美容業界では当たり前の事実。 「髪は治りますよ」なんて言い出したら、美容業界では間違いなく危ない人だと思われてしまうでしょう(笑) そんな世の中の常識にヘアーホスピは真っ向から立ち向かっています。 そもそも、「あなたの髪を復元します!」ってそんなメニューですからね(... 2018年3月11日
髪質改善 簡単な髪質改善!アルカリカラーをヘナカラーに変えてみた! ヘナが日本に入ってきたのはおよそ20年前。 でも、インドでは紀元前3000年も前から使用されていたそうです。 当時は染毛剤としてだけではなく、宗教的なボディペインティングや、薬としても使用されていたそうです。 では、先日のお客様。 今まではアルカリカラーで白髪対策を行ってきたのですが、くせの膨らみがひどい事 ツヤがな... 2018年3月10日
矯正ストレート 縮毛矯正はやり方次第でこんなに仕上がりが違う! 美容室にあるメニューの中でも、最も髪に負担をかけるメニューの一つに縮毛矯正があります。 ジェンテにご来店頂く方の中にも、縮毛矯正による髪のトラブルからご来店いただく方も多い。 ちなみに、「縮毛矯正」「矯正ストレート」「ストレートパーマ」は 基本的に同じものであることが多いです。 美容師さんによっては、アイロンを使用せ... 2018年3月9日
髪質改善 髪質改善!ヘナカラーを半年続けた結果! 細くてクセッ毛の髪は、直毛に比べるとひどく傷みやすい、、。 これは髪の形状の特性でもあります。 アルカリカラーはペーハーも高く、細い髪質の方にはそこそこの負担になってしまう事も、、。 髪の明るさや色にこだわらないのであれば、ヘナやヘナカラー(ジアミン入り)、香草カラーなどの方が 圧倒的に会の負担は少なくなります。 ... 2018年3月6日
ヘアケア情報 髪質を改善したいならカラーのリタッチでも注意が必要! 髪が傷んでいく要因は、大きく分けて3つの事がが考えられます。 1、ご家庭でのホームケア 2、美容室での施術 3、紫外線などの環境による負担 この中で、最も負担が大きくなるのは、なんといっても2の「美容室での施術」 パーマや矯正ストレートでは、同じ薬剤を使用したとしても、担当する美容師や施術方法によって 髪の受ける負担... 2018年3月3日
髪質改善 髪質を改善していきたいならカラーのリタッチだって注意が必要! 髪が傷んでいく要因は、大きく分けて3つの事がが考えられます。 1、ご家庭でのホームケア 2、美容室での施術 3、紫外線などの環境による負担 この中で、最も負担が大きくなるのは、なんといっても2の「美容室での施術」 パーマや矯正ストレートでは、同じ薬剤を使用したとしても、担当する美容師や施術方法によって 髪の受ける負担に... 2018年3月3日