髪質改善 髪質を改善していきたいならカラーのリタッチだって注意が必要! 髪が傷んでいく要因は、大きく分けて3つの事がが考えられます。 1、ご家庭でのホームケア 2、美容室での施術 3、紫外線などの環境による負担 この中で、最も負担が大きくなるのは、なんといっても2の「美容室での施術」 パーマや矯正ストレートでは、同じ薬剤を使用したとしても、担当する美容師や施術方法によって 髪の受ける負担に... 2018年3月3日
パーマ 初めてのパーマでゆるふわエアウェーブ! ゆるふわパーマは難しい、、、、。 大きくパーマをかけてみたところで、乾かしたらウェーブがだれてなくなってしまう、、、 ゆるく大きなウェーブをかけたかったのに、思いの他クルクルになってしまった、、、、。 そんな失敗も沢山あるんです。 昨日の記事でも書きましたが、これはパーマの種類と性質による違い。 普通にパーマをかけて... 2018年3月1日
パーマ 普通のパーマとエアウェーブやデジタルパーマでは何が違うのか?! パーマスタイルでよくある失敗は、大きめのカールを出そうと思ってパーマをかけたのはいいけど ぶわーっと乾かしたら、せっかくかけたパーマもまっすぐになってしまう、、。 美容室でやってもらった時は美容師さんも丁寧に乾かしてくれたからキレイに仕上がったけど 自分では、時間も技術もないから、そんな風にキレイには仕上げられない、... 2018年2月28日
ヘアケア情報 髪質の悩みは3つだけ!髪質改善とはこの3つを改善していく事! ほとんどの髪質の不満、悩みなんて大きく分けたら3つだけ。 その3つとは 「量・ボリューム」 「髪の傷み」 「くせ毛」 そして、この3つの悩みは、お互いに連鎖し悪循環になってしまう事も多々あります。 例えば、、 「クセを伸ばすために矯正ストレート」 ⇩ 「トリートメントでごまかす」 ⇩ 「さらにパサつきやう... 2018年2月27日
矯正ストレート 細いけどクセの強い髪を矯正ストレートで伸ばしてみた 矯正ストレートは、薬剤のアルカリと還元剤の薬剤パワーと、 アイロン時の水抜き具合で決まる物理パワーとのバランスで クセが伸びるかどうか決まります。 クセが強ければ、その分トータルのパワーも必要だし クセが弱ければ、それほどのパワーは必要ありません。 薬剤パワーと物理パワーをどのバランスで、使用するかで、 くせの伸び... 2018年2月24日
髪質改善 髪質改善の証拠になるか?髪の2000倍画像 たまにCMなどに使われる、光学電子顕微鏡を使用して髪を拡大した画像。 100倍~500倍なら割と安価な装置で確認できますが、 キューティクルの状態を見れるほど拡大する場合はそうはいきません。 こんな画像ですね⇩ (ちなみに、この写真は、高アルカリと熱によって髪のキューティクルは全てなくなっている髪です。) ヘアーホス... 2018年2月23日