矯正ストレート 矯正ストレートの仕上がりが美容室によって違う5つのポイント! 矯正ストレートは美容室にあるメニューの中でも1、2を争うほど、髪に負担の大きなメニュー。 しかし、そのやり方次第では、髪にかかる負担にも雲泥の差が出てしまいます。 参考資料 → 縮毛矯正はやり方次第でこんなに仕上がりが違う! 一般的には、薬剤が強ければ、傷みが大きいけどクセはしっかり伸び、 逆に薬剤が優しければ、髪の... 2018年3月14日
プライベート 新しいHPを作成中! このブログも書き始めて、はや1年とちょっと。 2016年の12月から初めて、施術のビフォアアフター、ヘアケアの話など 様々な事を書いてきました。 (漢字の変換ミスや文章がおかしいところなどちょくちょくご指摘いただきますが、ご愛嬌という事で、、(笑)) 最初は300記事を目標にしてきましたが、いつのまにか300記事を超... 2018年3月13日
パーマ 最高にカールの持ちが良いパーマ! パーマも矯正ストレートも、めちゃくちゃ簡単にいったら 髪のたんぱく質のつながりを切り(専門用語で還元と言いう)、 形を変えたうえで、再びつなげる、(酸化と言う)たったこれだけの事。 パーマや矯正ストレートではアルカリと同時に、この「還元」を熱や風の力を使ってコントロールすることで 非常に効率よくパーマをかけることが可... 2018年3月13日
ヘアケア情報 実録、ヘアーホスピの効果! 一度傷んでしまった髪は2度と元には戻らない。 これは美容業界では当たり前の事実。 「髪は治りますよ」なんて言い出したら、美容業界では間違いなく危ない人だと思われてしまうでしょう(笑) そんな世の中の常識にヘアーホスピは真っ向から立ち向かっています。 そもそも、「あなたの髪を復元します!」ってそんなメニューですからね(... 2018年3月11日
髪質改善 簡単な髪質改善!アルカリカラーをヘナカラーに変えてみた! ヘナが日本に入ってきたのはおよそ20年前。 でも、インドでは紀元前3000年も前から使用されていたそうです。 当時は染毛剤としてだけではなく、宗教的なボディペインティングや、薬としても使用されていたそうです。 では、先日のお客様。 今まではアルカリカラーで白髪対策を行ってきたのですが、くせの膨らみがひどい事 ツヤがな... 2018年3月10日
矯正ストレート 縮毛矯正はやり方次第でこんなに仕上がりが違う! 美容室にあるメニューの中でも、最も髪に負担をかけるメニューの一つに縮毛矯正があります。 ジェンテにご来店頂く方の中にも、縮毛矯正による髪のトラブルからご来店いただく方も多い。 ちなみに、「縮毛矯正」「矯正ストレート」「ストレートパーマ」は 基本的に同じものであることが多いです。 美容師さんによっては、アイロンを使用せ... 2018年3月9日