髪質改善 髪が少なくなったので、髪質改善を一年続けた結果、、、 誰しも、年齢と共に髪は変わっていきます。 女性の場合は、7〜8割の方は、頭皮の血行不良! そして、その原因は多くの場合は毛穴の過酸化脂質。 その原因を解決すれば、立ち上がりやはりこし、くせ、量など、良くなる事も多いです。(量の場合は時間がかかりますが、、) では、実際の施術例 普段はあまり、このアングルから... 2017年1月19日
ヘアケア情報 髪は過去の履歴を忘れない‼️ 名古屋の髪質改善プランナー 衛藤です。 突然ですが、お客様のセリフあるある! 「◯ヵ月前のパーマ(矯正ストレート)はもう残ってないですよね!」 実際、パーマやストレートは、普段のヘアケアや施術で変わります。 が、髪が受けた負担は、ずっと髪に残ります。 先日の写真のこの方 中間だけ、やたら明るくなってます。 これは、数年... 2017年1月15日
ヘアケア情報 美髪、美髪って言うけど、一体美髪って何? 名古屋の髪質改善プランナー 衛藤です。 雑誌や広告、ネットなんかでも、目にする事が増えている「美髪」と言う言葉。 「美髪」に、正確な定義なんて無いし、おそらく、美容師によっても違いがあります。 個人的に思うところの美髪とは、自然なツヤがあり、髪に柔らかさやがあり、見た目に綺麗で、それが持続する事。 自然なツヤ? 不自然... 2017年1月14日
ヘアケア情報 カラーの退色の悪循環 髪のダメージは、キューティクルが剥がれ、中のタンパク質が抜け出てしまう事でドンドン進む これがダメージの基本です。 ダメージが大きいと(キューティクルの残りがすくないと)中に入れた成分やカラーもガンガン出て行くので、色落ちも早いのです。 毎回全体的にカラーをしても、すぐ抜けてしまう、そんな方はキューティクルがだ... 2017年1月13日
ヘアケア情報 365日のヘアケアの重要性について 髪は痛む程に綺麗に見えない 当たり前の事ですが、自分の髪がどれくらいダメージがあるのか、一般の方はあまり、わからない。 それと同様に、自分の髪のダメージが少ない状態も、なかなか想像がつかない。 中には、コーティングでも綺麗に見えるならいいんじゃないか。 そんな風に考える方もいますよね。 別に良いとおもいますよ。 コー... 2017年1月12日
ヘアケア情報 アルカリは髪に悪い?(ストレートバージョン) ヘアースタイルを考える上で、髪の色や形は非常に重要な要素。 けれど、美容室で行うメニューは、ほとんどダメージの原因になる! そこが美容師の仕事の矛盾するところ! では、今日の本題。 アルカリは髪に悪いのか⁉️(ストレートバージョン) 矯正ストレートは、通常のパーマにくらべても、圧倒的にパワーが強い! この図がわかりやす... 2017年1月11日