パーマ [髪がバサバサ、、」の状態を365ベースメイクでストデジで改善した結果 2019年の夏も、また暑くなりそうな予感のする今日この頃。 これからの時期は、湿度が高い上に、汗もかくので、髪が落ち着かなくなる方も多い。 10年ほど前なら、カットでクセ毛を抑える「○○カット」的な技術もはやっていましたが、結局カットだけで出来る技術には限界があることに、美容師さんたちが気付いたのですかね。 最近は、無... 2019年6月26日
ヘアケア情報 髪が細くて矯正をかけるとぺたんとしてしまう、、。 梅雨前のこの時期は、どこの美容室でも矯正ストレートのお客様が多いのではないでしょうか? ジェンテでも「365ベースメイク」を始めて以来、毎日2~3人ほど、くせ毛対応の施術をさせて頂いています。 時間が長くかかるので、当然忙しくなるのですが、みなさん喜んでお帰り頂くので、そんな疲れも吹き飛んでしまいます。(笑) 今回は2... 2019年6月15日
ヘアケア情報 髪質改善には必須!電動コ―ムを使用して薬剤の浸透はより良くする! 美容師は様々な薬剤を使用て施術をします。 カット以外の施術の場合、ほぼ100%薬剤を使用するといっても良いでしょう。 だからこそ、毛髪科学や薬剤知識をしっかり持っていることが重要なのですが、髪を傷めないためには、最小のパワーで最大の効果を引き出す必要があります。 その為に、ジェンテで使用しているのがコチラ 主に365シ... 2019年6月13日
ビフォアアフター 200度のストレートアイロンで毎日クセを伸ばし続けた結果、、、 毎日アイロンでストレートにするのと矯正ストレートをするのとではどちらが痛むのか、、、 これは良く聞かれる質問の一つです。 結果的に言えば「やり方次第」ですが、個人的には低アルカリでの施術で行うかベースメイクを行って、普段のアイロンを少なくする方が、圧倒的に髪の負担は少なくなると思います。 毎日の高温、さらにアイロンの摩... 2019年6月13日
プライベート よりキレイな髪を作れるように定期的な勉強会!全国美容研究会 美容師の仕事は薬剤とは切っても切れない仕事。 薬剤がなければ、カット以外の仕事が出来ませんからね。 でもその薬剤も、メーカー主体の勉強会では、なかなか本当のことを知ることが出来ません。 なぜなら、どこのメーカーだって、都合の悪いことは言いたくないからです。 最近も、〇〇オーガニックカラーみたいな名前だけ良さそうなカラー... 2019年6月7日
ビフォアアフター 髪質改善ストデジのその後、、 矯正ストレートやデジタルパーマ、ストデジというメニューは安易に行うと、ひどいダメージになってしまう、、。 美容師なら当たり前のはずですが、まだまだ安易な施術で髪を傷めてしまう事も多いようです。 特に「ストデジ」なんてメニューは、矯正ストレートとデジタルパーマを同時に行うメニュー。 美容師は、どんな髪にも施術できる魔法の... 2019年5月18日