ヘアケア情報 カラー後の髪は傷みやすいので扱いに注意が必要! 日本の美容業界にカラーが主流になってきたのがおよそ20年ほど前。 僕らが中高生の時代は、消毒液(オキシドール)やビールやコーラを髪につけて、高温ドライヤーで熱を与え、髪を明るくしていました。 ダメージにしても、ムラにしても随分大変なことになっていましたね(笑) でも、当時は今みたいに薬局で簡単にカラー剤が手に入る時代で... 2019年10月20日
ビフォアアフター 髪が細くて傷みやすいのが悩み!カラーとベースメイクで髪質改善! 髪質は千差万別で、それと同様に髪の悩みも様々です。 ただ、色々な髪質の方がいる中で、美容師から見て、最も難しいのが細くてクセ毛の方。 また、最も髪のトラブルになりやすいのもこのタイプ。 その理由を簡単に言ってしまえば「傷みやすい」からなんです。 カラーをすれば色持ちは悪く、すぐに明るくなってしまう。 くせを伸ばそうと... 2019年10月18日
お知らせ 10月NRA研究会でパーマの勉強! 先日の月曜日は365の研究会でした。 今回のテーマはパーマ! 美容室は一時期「パーマ屋」と呼ばれるほどパーマのお客様が多かった時期があります。 今から20年ほど前ですかね、、、。 僕もアシスタントとしてパーマのロッドを巻きまくっていた記憶があります(笑) ところが、時代とともにパーマの需要は減っていき、今では100人中... 2019年10月11日
ビフォアアフター ストレートの失敗「根折れ」をベースメイクで修正! 矯正ストレートは美容室のメニューの中でも最もダメージリスクの高いメニュー。 もうこれは、何度もこのブログでお伝えしています。 細くてクセ毛が強い髪の毛を矯正ストレートする時の注意点! 根折れ修正のその後、、、矯正ストレートは少しづつ変化してる! ずっと以前の矯正ストレートのダメージからの復活! 基本的に矯正ストレート... 2019年10月9日
お知らせ 理美容専門学校でカラーについて教えました! 美容師は薬剤について、ある程度の知識は持っている。 一般的にはそう思われている方が多いと思いますが、実はそれがそもそも違っている場合が多い、、。 デザインや流行りすたり、カット技術や塗布技術についてはかなり勉強している人が多いのですが それが、こと薬剤に関することになると、基礎知識くらいしかない事がほとんど、、。 だか... 2019年10月2日
お知らせ 11月から予約が取りにくくなる可能性があります! 今回は少し残念なお知らせです。 10月末をもって、ジェンテスタッフの粥川の退社が決定しております。 今までお世話になった皆様には、心苦しく思いますが、家庭の事情で実家に戻ることになっています。 それに伴い、11月より、予約が取りにくくなる可能性がございます。 定期的にご来店いただいている皆様には、次回の予約、次々回の予... 2019年10月2日