ヘアケア情報 ビビリ毛修繕(テスト) 名古屋の髪質改善プランナー、衛藤です。 髪は有限!限界を超えると、、 こんな風に、ボサボサ、ジリジリ、パッサパサの髪に変貌してしまいます。 こうなってしまった髪は基本的になおりません。 毛先であるなら、カットしてしまうのが1番です。 例え、ジリジリだけがなんとかなったとしても、すぐにもとに戻ってしまう可能性も高いです。... 2017年2月3日
矯正ストレート ストデジ(根元〜中間ストレート 毛先デジタルパーマ)のビフォーア、アフター‼️ 美容室でのメニューは、そのほとんどがダメージを起こす! ここに、美容師としてのジレンマがあります。 だから、施術の時には、出来るだけダメージリスクを軽減する薬剤選定、そして、施術のあとには、髪に出来るだけ未処理の薬剤を残さない後処理をすることで、美髪に近づける事をしています。 その中でも、ダメージリスクの大きさのナンバ... 2017年1月28日
ヘアケア情報 ノンアイロンストレートは髪に優しい⁉️ 美容師の仕事は、どれだけマニュアルを作っても、それぞれの美容師のカンに頼るところが大きいです。 ここで言うカンとは、当てずっぽうのカンではなく、正しい毛髪知識と経験からくるカンです。 この髪質、状態で、これくらいのパワーの薬剤なら耐えられるな、、 みたいな感じ これは、どれだけマニュアルが進化したとしても、素材(髪の状... 2017年1月26日
ヘアケア情報 ストデジの実験 癖は伸ばしたいけど、毛先は巻いたみたいにしたい、、、 矯正ストレートをされる方のよくある御要望です。 しかし、ストレートやデジタルパーマは、薬剤パワーや、物理的パワーがつよく、単体でも、髪の負担が大きなメニューです。 美容師側が安易に考え施術すると、えらい事になってしまうリスクがあるんです。 実際、髪質改... 2017年1月21日
ヘアケア情報 髪は過去の履歴を忘れない‼️ 名古屋の髪質改善プランナー 衛藤です。 突然ですが、お客様のセリフあるある! 「◯ヵ月前のパーマ(矯正ストレート)はもう残ってないですよね!」 実際、パーマやストレートは、普段のヘアケアや施術で変わります。 が、髪が受けた負担は、ずっと髪に残ります。 先日の写真のこの方 中間だけ、やたら明るくなってます。 これは、数年... 2017年1月15日
ヘアケア情報 カラーの退色の悪循環 髪のダメージは、キューティクルが剥がれ、中のタンパク質が抜け出てしまう事でドンドン進む これがダメージの基本です。 ダメージが大きいと(キューティクルの残りがすくないと)中に入れた成分やカラーもガンガン出て行くので、色落ちも早いのです。 毎回全体的にカラーをしても、すぐ抜けてしまう、そんな方はキューティクルがだ... 2017年1月13日