ヘアケア情報 髪質改善の為になる??「酸性水は髪に良い」は本当か? 「髪は弱酸性がもっとも安定している」 カラーやパーマ、縮毛矯正は髪をアルカリに傾けて、色を抜いたり入れたり、形を変化させるもの。 だからこそ、トリートメントなんかよりは髪をいち早く弱酸性に戻してあげることが必要! 髪がいつまでもアルカリ性に偏ったままでは、内部から髪が傷みはじめます。 では、カラー後に、酸性に偏... 2018年6月8日
ヘアケア情報 髪質改善にはヘアケアが重要!髪を傷める5つのタイミング 「髪をキレイにする上で欠かせないのは、まずは自宅でのヘアケアを見直すこと」 これは間違いのない事実! 検索で「髪に良いシャンプー」なんて調べると、山ほどの情報が出てきます。 が、残念ながら、実際のケアの方法となると、それほど多くの情報がありません。 たとえどんなに優れたシャンプーを使用していても 普段の使用方... 2018年6月8日
ヘアケア情報 カラー、矯正ストレート、パーマを繰り返し、髪が膨らむようになってしまった髪を改善する方法! 一般の人からみたら、 「上手な美容師ならブリーチしてあったて、パーマもストレートだって何とかできる!」 そう思っている方もいるかもしれません、、、。 けれど実際は、そうはいきません。 なぜなら、どんなに技術的に卓越していたとしても、 「素材」である「髪」には限界があるのです。 その限界を無視して無理な施術を行う... 2018年6月5日
ヘアケア情報 縮毛矯正で髪が折れた!?根折れになってしまった時の対処法! 縮毛矯正の周期は半年~1年くらいで行う方が多い。 他のメニュート比べると、割と周期は長めなメニュー。 美容師も、できるだけ長く持つようにと、根元近くまで薬剤を付けて ギリギリのところから矯正ストレートをかけてあげよう、、なんて親切心を抱くと とんでもない失敗になることも、、、、 そう、根元近くのある部分に、髪を直... 2018年5月29日
ヘアケア情報 矯正ストレート!髪質改善を行う前と行った後の違い! 髪の中には、「シスチン」というたんぱく質が詰まっています。 このたんぱく質が多ければ、パーマや矯正ストレートがキレイにかかる、、。 逆に少くなってしまっていると、パーマも矯正ストレートも、なかなかキレイにかかりません。 だから、傷んだ髪にカラーをすると、色持ちが悪いし パーマをかけると、取れてしまうのが早いのです! ... 2018年5月22日
ヘアケア情報 細くてクセ毛が強い髪の毛を矯正ストレートする時の注意点! 矯正ストレートは、美容室に数あるメニューの中でも 最も髪の負担の多い施術の1つ! 特に髪が細くて、すぐに髪が傷んでバサバサしてしまう方にとっては悩むところ。 ただでさえ傷みやすい髪に、矯正ストレートなんてやめたほうが良い、、。 そんなアドバイスを美容師~受けることも多いかと思います。 でも、矯正ストレートなんて、... 2018年5月18日