ヘアケア情報 髪は死滅細胞ではなく、休止細胞! 先日の月曜日も定期的に行われる全国美容研究会(NRA)の勉強会でした。 365シリーズはこのNRAが主体となっている一般社団法人になっており、簡単に言うと、利益ではなく公益目的の団体、、となっているのです。 美容のメーカーとしては、かなり変わった形式をとっています。 さらに、常に美容師や研究者、開発者の方々が、日々髪に... 2019年7月11日
ヘアケア情報 髪が細くて矯正をかけるとぺたんとしてしまう、、。 梅雨前のこの時期は、どこの美容室でも矯正ストレートのお客様が多いのではないでしょうか? ジェンテでも「365ベースメイク」を始めて以来、毎日2~3人ほど、くせ毛対応の施術をさせて頂いています。 時間が長くかかるので、当然忙しくなるのですが、みなさん喜んでお帰り頂くので、そんな疲れも吹き飛んでしまいます。(笑) 今回は2... 2019年6月15日
ヘアケア情報 髪質改善には必須!電動コ―ムを使用して薬剤の浸透はより良くする! 美容師は様々な薬剤を使用て施術をします。 カット以外の施術の場合、ほぼ100%薬剤を使用するといっても良いでしょう。 だからこそ、毛髪科学や薬剤知識をしっかり持っていることが重要なのですが、髪を傷めないためには、最小のパワーで最大の効果を引き出す必要があります。 その為に、ジェンテで使用しているのがコチラ 主に365シ... 2019年6月13日
ビフォアアフター 200度のストレートアイロンで毎日クセを伸ばし続けた結果、、、 毎日アイロンでストレートにするのと矯正ストレートをするのとではどちらが痛むのか、、、 これは良く聞かれる質問の一つです。 結果的に言えば「やり方次第」ですが、個人的には低アルカリでの施術で行うかベースメイクを行って、普段のアイロンを少なくする方が、圧倒的に髪の負担は少なくなると思います。 毎日の高温、さらにアイロンの摩... 2019年6月13日
ビフォアアフター 髪質改善ストデジのその後、、 矯正ストレートやデジタルパーマ、ストデジというメニューは安易に行うと、ひどいダメージになってしまう、、。 美容師なら当たり前のはずですが、まだまだ安易な施術で髪を傷めてしまう事も多いようです。 特に「ストデジ」なんてメニューは、矯正ストレートとデジタルパーマを同時に行うメニュー。 美容師は、どんな髪にも施術できる魔法の... 2019年5月18日
ヘアケア情報 髪質を改善する為の必須項目!美髪に導く3つのヘアケア方法! 「髪が濡れたまま寝てはだめですよ、、必ず乾かしてから寝てくださいね、」 こんな風に美容師さんに言われ事がある方も多いでしょう。 何故髪が濡れたまま寝てしまうと、傷んでしまうのでしょう? 今回はそんなヘアケアのお話です。 髪は濡れているほど敏感になる 髪は濡れていると、その強度が弱くなります。 簡単に言うと、乾いた髪を1... 2019年5月5日